2010年9月23日の昼定食
本日は、ごはんを炊こうと思います。
この時期限定、秋味全開の昼定食です。
レシピブログに参加しています。下記リンクのクリックがランキングに反映される仕組みです。よろしくです。
→レシピブログ
●栗ごはん・再→去年のレシピをどうぞ
●さんま
●エリンギとブロッコリーのかき揚げ
●大根と油あげの煮物
●すまし汁
秋はサンマと栗ごはん、昼定食の中でもこれだけは鉄板で絶対に外せないというのが個人的な感覚だったりします。忙しいと言いながら、日曜からの出張を皮切りに今後はしばらく不在がちな期間が続きそうなことも判明しており、モタモタしていたらシーズンを逃すと思い立っての本日です。おかげで今月は過去最高、3回もごはんものが登場(笑)。去年は素材レベルで伝統的和食にこだわっていましたが、今年はカタカナ野菜も使って。
下のバナーをクリックするとレシピブログのランキングに反映されます。よろしくです。

ああ、日本人だなあ。
これが本日の昼ごはん。
この時期限定、秋味全開の昼定食です。
レシピブログに参加しています。下記リンクのクリックがランキングに反映される仕組みです。よろしくです。
→レシピブログ
●栗ごはん・再→去年のレシピをどうぞ
●さんま
●エリンギとブロッコリーのかき揚げ
●大根と油あげの煮物
●すまし汁
秋はサンマと栗ごはん、昼定食の中でもこれだけは鉄板で絶対に外せないというのが個人的な感覚だったりします。忙しいと言いながら、日曜からの出張を皮切りに今後はしばらく不在がちな期間が続きそうなことも判明しており、モタモタしていたらシーズンを逃すと思い立っての本日です。おかげで今月は過去最高、3回もごはんものが登場(笑)。去年は素材レベルで伝統的和食にこだわっていましたが、今年はカタカナ野菜も使って。
下のバナーをクリックするとレシピブログのランキングに反映されます。よろしくです。

ああ、日本人だなあ。
これが本日の昼ごはん。
この記事へのコメント
秋らしさ満載の昼定食ですね^^
今年は、秋刀魚も栗もお高いようですね…。
私も、秋刀魚食べなきゃなぁ…。
季節に取り残されてしまいそう^^;
お仕事頑張ってくださいね♪
いいですね~本当に秋を感じる定食です
栗の皮むきが苦手なかばかあさんなのですが…
栗を少しゆでておくのは、むきやすいからですか?そのままゆでたお湯に付けておくのかしら?塩水に一晩付けておくのも知りませんでした
サンマもようやく値がこなれてきましたね。安いうちにしっかり食べておきたいものです。
celicaさんこそお仕事、頑張ってくださいね。
ご明察、栗をゆでてそのままお湯につけて冷めるまでほっとくのは、むきやすくなるからです。塩水に漬けておくのはお米を炊く前に水に漬けておくのと同じ、中までしっかり水分を吸わせておくためです。出汁を使う方もいれば、甘くするために砂糖を使う方もおいでのようですけど。
私は栗むき専用の道具を持っています。このためだけに(笑)。