紅法師(赤紫水菜)の生春巻き
今年はもともと程なく参院選の予定があるわけですが東京都民の方々はその直後にもうひとつ選挙が発生することになるわけで、もしも夜中料理野郎が東京都民だったら参院選の投票用紙に都知事候補の名前を書いてしいまそうだと他人事なのに心配になってしまったりします。とりあえず某集団アイドルの総選挙とだけは混同しないようにしようとしょーもないことを誓って今夜もひとり、夜中に料理します。
新顔野菜、赤紫の紅法師。
レシピブログに参加しています。下記リンクのクリックがランキングに反映される仕組みです。よろしくです。
→レシピブログ
(分量:オトコのひとりぶん)
紅法師(赤紫の水菜)…約60g(L約335mm×1株)
もやし…約100g(1/2袋)
生ハム…6枚(φ約82mm、6枚で約40g)
ライスペーパー…4枚(φ約220mm、4枚で約40g)
しょうゆ…もやしの下味に小さじ1
ほか分量外…もやしをゆでる熱湯が約750mL、ライスペーパーを濡らす水が適量
[中華ドレッシング]
穀物酢…大さじ1+1/2
さとう…大さじ1
しょうゆ…大さじ1/2
ごま油…小さじ1/2
ラー油…小さじ1/4
(作り方)
(1)もやしの下準備から。分量外の熱湯でもやしをジャスト3分ゆで、取り出してザルで水気をしっかり切ったらボウルに入れます。熱いうちに醤油を入れ、よく混ぜて下味をつけます。紅法師は根元を切り落として10cmくらいの長さに切り分け、生ハムは2等分してから1.5枚を1組に4組作ってスタンバイ。
(2)中華ドレッシングは材料を全部混ぜるだけ、ライスペーパーを水にくぐらせ、紅法師・生ハム・もやしの順に置いたらくるくる巻いて包んで完了。4本作り、2等分の斜め切りにして盛りつけます。
生春巻きはひさしぶり、というより今回はたまたま見かけた赤紫色の水菜、紅法師がメインです。色合いがきれいなので生で使いたい、だから生春巻きという安直な本日、もやしは塩と油でナムルにしてしまえば油の選択次第でいろいろな方向に進めそう、しかも巻きやすさを重視して生ハムを選択したのでイタリアンも考えたのですが、中華ドレッシングにしたのでシンプルに醤油で下味。辛いのが不要な場合はシンプルにラー油抜きで。
紅法師というのはこんな素材。
日本に戻ってきて初めて目にしたのですが、色あい的に見映えがしますしタマネギとは別の使いやすさがあるので重宝しそうです。ただ売っているかどうかはタイミング次第という面があるので常連化するかといえばちょっと微妙。味や風味、食感は水菜と思って違和感ありません。
もう一丁はひじきです。
下のバナーをクリックするとレシピブログのランキングに反映されます。よろしくです。

政治よりアイドルの選挙の方が面白い気がします。
だからといってCDを買う価値観は持っていませんけど。
新顔野菜、赤紫の紅法師。
レシピブログに参加しています。下記リンクのクリックがランキングに反映される仕組みです。よろしくです。
→レシピブログ
(分量:オトコのひとりぶん)
紅法師(赤紫の水菜)…約60g(L約335mm×1株)
もやし…約100g(1/2袋)
生ハム…6枚(φ約82mm、6枚で約40g)
ライスペーパー…4枚(φ約220mm、4枚で約40g)
しょうゆ…もやしの下味に小さじ1
ほか分量外…もやしをゆでる熱湯が約750mL、ライスペーパーを濡らす水が適量
[中華ドレッシング]
穀物酢…大さじ1+1/2
さとう…大さじ1
しょうゆ…大さじ1/2
ごま油…小さじ1/2
ラー油…小さじ1/4
(作り方)
(1)もやしの下準備から。分量外の熱湯でもやしをジャスト3分ゆで、取り出してザルで水気をしっかり切ったらボウルに入れます。熱いうちに醤油を入れ、よく混ぜて下味をつけます。紅法師は根元を切り落として10cmくらいの長さに切り分け、生ハムは2等分してから1.5枚を1組に4組作ってスタンバイ。
(2)中華ドレッシングは材料を全部混ぜるだけ、ライスペーパーを水にくぐらせ、紅法師・生ハム・もやしの順に置いたらくるくる巻いて包んで完了。4本作り、2等分の斜め切りにして盛りつけます。
生春巻きはひさしぶり、というより今回はたまたま見かけた赤紫色の水菜、紅法師がメインです。色合いがきれいなので生で使いたい、だから生春巻きという安直な本日、もやしは塩と油でナムルにしてしまえば油の選択次第でいろいろな方向に進めそう、しかも巻きやすさを重視して生ハムを選択したのでイタリアンも考えたのですが、中華ドレッシングにしたのでシンプルに醤油で下味。辛いのが不要な場合はシンプルにラー油抜きで。
紅法師というのはこんな素材。
日本に戻ってきて初めて目にしたのですが、色あい的に見映えがしますしタマネギとは別の使いやすさがあるので重宝しそうです。ただ売っているかどうかはタイミング次第という面があるので常連化するかといえばちょっと微妙。味や風味、食感は水菜と思って違和感ありません。
もう一丁はひじきです。
下のバナーをクリックするとレシピブログのランキングに反映されます。よろしくです。

政治よりアイドルの選挙の方が面白い気がします。
だからといってCDを買う価値観は持っていませんけど。
この記事へのコメント