もやし炒め「オリーブ&オリーブ」
継続は力であるといいます。そんな夜中料理野郎はかれこれ2ヶ月以上、月曜の夜にもやしを炒めるという行為を続けてきたわけですが、身についたのはフライパンをあおる力くらいだったりします。もやしを楽しく食べられるという経済的な力も身についた気はしますが、もう枝豆のシーズンだというのにもやしはどうかと思ったりもするわけですとネタ切れの理由をでっち上げて今夜もひとり、夜中に料理します。
スーパーシンプルもやし炒め、ひとまずのラストはザ・イタリアン。
レシピブログに参加しています。下記リンクのクリックがランキングに反映される仕組みです。よろしくです。
→レシピブログ
(分量:副菜として二人前と呼ばれそうなひとりぶん)
もやし…1/2袋(約125g)
ブラックオリーブ…6粒(種ありで約25g、種を取ると約20g)
グリーンオリーブ…6粒(種ありで約25g、種を取ると約20g)
イタリアンパセリ…見映え
塩…小さじ0.2くらい
あらびきブラックペッパー…好きなだけ
炒め油…オリーブオイル大さじ1
(作り方)
(1)オリーブの種を取って1mm厚みくらいの輪切りにしたらスタンバイ。
(2)フライパンにオリーブオイルで強火、もやしとオリーブを一緒に入れて炒めます。もやしが透き通ったら塩・ブラックペッパーで味を調えて完了。盛りつけてイタリアンパセリをあしらいます。
しっかりしたうまみのブラックオリーブ、酸味が軽やかなグリーンオリーブ。オリーブは単独でもシンプルなおつまみとして成立するので地味に消費できたりするわけですが、淡白でシャキッとしたもやしと合わせることでオリーブのうまみが全開のレシピをぜひお試しくださいと大言壮語したい本日です。ニンニクも唐辛子も使わない塩・胡椒だけの味つけ、炒め油もオリーブオイル指定。弱点はごはんのおかずになりにくいこと(笑)、もやし界最強のおつまみ専用レシピではないかと個人的に思っています。ワールドカップの残り試合はこれとビールで。
ザ・イタリアンのお相手はザ・ニッポン。焼鮭です。
下のバナーをクリックするとレシピブログのランキングに反映されます。よろしくです。

来週の月曜深夜は、もやし以外で。
代わり映えしない人生も来週以降は。
でもそれには別の努力が。
継続してないじゃんと力不足の言いわけをするノー炊飯器ライフ。
スーパーシンプルもやし炒め、ひとまずのラストはザ・イタリアン。
レシピブログに参加しています。下記リンクのクリックがランキングに反映される仕組みです。よろしくです。
→レシピブログ
(分量:副菜として二人前と呼ばれそうなひとりぶん)
もやし…1/2袋(約125g)
ブラックオリーブ…6粒(種ありで約25g、種を取ると約20g)
グリーンオリーブ…6粒(種ありで約25g、種を取ると約20g)
イタリアンパセリ…見映え
塩…小さじ0.2くらい
あらびきブラックペッパー…好きなだけ
炒め油…オリーブオイル大さじ1
(作り方)
(1)オリーブの種を取って1mm厚みくらいの輪切りにしたらスタンバイ。
(2)フライパンにオリーブオイルで強火、もやしとオリーブを一緒に入れて炒めます。もやしが透き通ったら塩・ブラックペッパーで味を調えて完了。盛りつけてイタリアンパセリをあしらいます。
しっかりしたうまみのブラックオリーブ、酸味が軽やかなグリーンオリーブ。オリーブは単独でもシンプルなおつまみとして成立するので地味に消費できたりするわけですが、淡白でシャキッとしたもやしと合わせることでオリーブのうまみが全開のレシピをぜひお試しくださいと大言壮語したい本日です。ニンニクも唐辛子も使わない塩・胡椒だけの味つけ、炒め油もオリーブオイル指定。弱点はごはんのおかずになりにくいこと(笑)、もやし界最強のおつまみ専用レシピではないかと個人的に思っています。ワールドカップの残り試合はこれとビールで。
ザ・イタリアンのお相手はザ・ニッポン。焼鮭です。
下のバナーをクリックするとレシピブログのランキングに反映されます。よろしくです。

来週の月曜深夜は、もやし以外で。
代わり映えしない人生も来週以降は。
でもそれには別の努力が。
継続してないじゃんと力不足の言いわけをするノー炊飯器ライフ。
この記事へのコメント