豚切り落とし肉のソテー「オリーブ&オリーブ」
前にもお知らせしましたが、夜中料理野郎は今週末から5連休です。先月のハマリモードのときに休日出勤した2日間の振休をここでまとめて消費するわけで、お盆を避けてこのタイミングで帰省しておこうかなぁとか思っていたりします。でもそうするとまた夏休みはカラッポ状態で過ごしそうな気もするわけで、不快指数以上にぐうたら指数をメーターが振りきれるまで引き上げて今夜もひとり、夜中に料理します。
強力おつまみレシピ、白ワイン好きはご注意を。
レシピブログに参加しています。下記リンクのクリックがランキングに反映される仕組みです。よろしくです。
→レシピブログ
(分量:ワインのお供なら4人前と呼べそうなひとりぶん)
豚切り落とし肉(本日は肩ロースっぽいところ)…約120g
ブラックオリーブ…6粒(種ありで約27g、種を取ると約20g)
グリーンオリーブ…4粒(種ありで約17g、種を取ると約12g)
イタリアンパセリ…見映え
塩…小さじ0.2くらい
あらびきブラックペッパー…好きなだけ
おろしにんにく…小さじ0.2くらい
白ワイン…大さじ1.5
オリーブオイル…大さじ1
(作り方)
(1)オリーブは種を取って1mm厚みくらいの輪切りにします。イタリアンパセリは粗みじんに切ります。豚肉は食べやすい大きさに切ります。
(2)ボウルに豚肉を入れて塩とブラックペッパーを振り、おろしニンニクを入れたら白ワインを振りかけてよくもみこみます。肉が汁気を吸ったら輪切りのオリーブを入れて味がなじむようによく混ぜ、最後にオリーブオイルを入れて隅々までなじませたらスタンバイ。
(3)といっても後はソテーするだけ、強めの中火にかけたフライパンにボウルの中身をダッとあけたら、肉の色がしっかり変わるまで炒めて完了。盛りつけてダメ押しのブラックペッパーを振り、イタリアンパセリを散らします。
名前でお分かりの方もいるとは思いますが、もやし炒めシリーズのコイツがヒントになっています。牛肉だと味が強い気がするし鶏肉に薄切りはない、という選択で豚肉。切り落としと書いていますが、実際は冷しゃぶ用の半端品みたいなごく薄切りの切り落としです。肉の表面積が広いぶんだけ白ワインは多め、たっぷり吸い込ませると風味もよくなるしやわらかく仕上がります。肩ロースっぽい部分を使いましたが脂身の量的にはここが限界、バラ肉やロースよりモモ肉向けです。肉はもやしと違って炒めると体積が減るのでオリーブの量も加減していますが、ブラックオリーブ多めの方が重心が下がります。なおつけあわせはたまたま安かったサラダほうれん草と例によってラタトゥイユですが、生野菜との組合せの方がナイス。
下のバナーをクリックするとレシピブログのランキングに反映されます。よろしくです。

豚肉メニューの裏で、ほうれん草とオリーブです。
いやそんなに筋肉はありません。馬鹿力も出ません。
オマエがオリーブでどうする。オーなんてこったい。
強力おつまみレシピ、白ワイン好きはご注意を。
レシピブログに参加しています。下記リンクのクリックがランキングに反映される仕組みです。よろしくです。
→レシピブログ
(分量:ワインのお供なら4人前と呼べそうなひとりぶん)
豚切り落とし肉(本日は肩ロースっぽいところ)…約120g
ブラックオリーブ…6粒(種ありで約27g、種を取ると約20g)
グリーンオリーブ…4粒(種ありで約17g、種を取ると約12g)
イタリアンパセリ…見映え
塩…小さじ0.2くらい
あらびきブラックペッパー…好きなだけ
おろしにんにく…小さじ0.2くらい
白ワイン…大さじ1.5
オリーブオイル…大さじ1
(作り方)
(1)オリーブは種を取って1mm厚みくらいの輪切りにします。イタリアンパセリは粗みじんに切ります。豚肉は食べやすい大きさに切ります。
(2)ボウルに豚肉を入れて塩とブラックペッパーを振り、おろしニンニクを入れたら白ワインを振りかけてよくもみこみます。肉が汁気を吸ったら輪切りのオリーブを入れて味がなじむようによく混ぜ、最後にオリーブオイルを入れて隅々までなじませたらスタンバイ。
(3)といっても後はソテーするだけ、強めの中火にかけたフライパンにボウルの中身をダッとあけたら、肉の色がしっかり変わるまで炒めて完了。盛りつけてダメ押しのブラックペッパーを振り、イタリアンパセリを散らします。
名前でお分かりの方もいるとは思いますが、もやし炒めシリーズのコイツがヒントになっています。牛肉だと味が強い気がするし鶏肉に薄切りはない、という選択で豚肉。切り落としと書いていますが、実際は冷しゃぶ用の半端品みたいなごく薄切りの切り落としです。肉の表面積が広いぶんだけ白ワインは多め、たっぷり吸い込ませると風味もよくなるしやわらかく仕上がります。肩ロースっぽい部分を使いましたが脂身の量的にはここが限界、バラ肉やロースよりモモ肉向けです。肉はもやしと違って炒めると体積が減るのでオリーブの量も加減していますが、ブラックオリーブ多めの方が重心が下がります。なおつけあわせはたまたま安かったサラダほうれん草と例によってラタトゥイユですが、生野菜との組合せの方がナイス。
下のバナーをクリックするとレシピブログのランキングに反映されます。よろしくです。

豚肉メニューの裏で、ほうれん草とオリーブです。
いやそんなに筋肉はありません。馬鹿力も出ません。
オマエがオリーブでどうする。オーなんてこったい。
この記事へのコメント
そうか、そちらでは薄切りってあまりポピュラーじゃないんですね。
この日の薄切りよりはもう少し厚くてもいいかなー、とは思いますけど、自分で薄切りってすごいなあ。いつもありがとうございます!