鯖のキーマカレー
本日は、ごはんを炊こうと思います。
というか、引越しして初めてのごはんものです。夏らしく、カレーを作ります。キーマカレーといいつつ使うのはひき肉ではなく、サバのすき身です。
レシピブログに参加しています。下記リンクのクリックがランキングに反映される仕組みです。よろしくです。
→レシピブログ
(分量:男の大盛ひとりぶん)
さば…半身一切れ(約140g)
たまねぎ…1/2個(約150g)
にんじん…小さいの1本(約100g)
グリーンピース(水煮)…30g
にんにく…1片(約5g)
カレー粉…鯖に少々、野菜に小さじ1
トマトピューレ…100g
チャツネ…小さじ2
オレンジジュース…大さじ1
酢…小さじ1
塩…少々~ひとつまみ
クミン(パウダー)…小さじ0.25
ターメリック(パウダー)…小さじ0.25
コリアンダー(パウダー)…小さじ0.25
カルダモン(パウダー)…小さじ0.25
クローブ(パウダー)…少々
ナツメグ(パウダー)…少々
カイエンペッパー…好きなだけ
炒め油…ピーナツ油(なければサラダ油)鯖用に小さじ2、追加で小さじ2
(作り方)
(1)サバはスプーンで身をこそげ取ります。タマネギ、ニンジン、ニンニクはすべてみじん切りにしてスタンバイ。
(2)フライパンにピーナツ油で中火、サバを炒めます。色が変わったら塩少々とカレー粉少々を振り、取り出しておきます。
(3)サバを取り出したフライパンに油を追加して弱火、まずニンニクをじっくり炒めて香りを出したら、中火にしてタマネギとニンジンをじっくり炒めます。あめ色は無理だとしても、じっくりです。
(4)しっかり水分が飛んではっきり体積が減るところまで炒めたらカレー粉を入れ、カレー粉を炒める香りがワッと出てきたらトマトピューレとチャツネ、オレンジジュースを入れます。後は鯖を戻し、味を見ながら酢や各種スパイスを好きなだけ入れつつ煮詰めていき、水気がなくなってきたところで塩で味を調えたらグリーンピースを混ぜて完了。盛りつけます。
手間ひまはかかりますが、難易度そのものは高くないキーマカレー。本格派だと生トマトとかトマト缶を使ったりしますが、ただでさえ野菜をみじん切りにするのとタマネギを炒めるのとで心が折れかけるというのに、水分の多い生や缶のトマトだと煮込みの時間も上乗せされてしまうので、本日はトマトピューレで省略。私は自分の好きなスパイスが分かっているのでそれだけを追加していますが、カレー粉や市販ガラムマサラを使うのが普通です。甘酸っぱくてフルーティ、だけど強烈にスパイシーでしっかり辛いというのが、私の好きなバランスです。
本日のごはんは雑穀入りです。
下のバナーをクリックするとレシピブログのランキングに反映されます。よろしくです。

セミの声も聞こえ始めました。やっと夏ですかね。
食べながら汗だくだく、これが本日の昼ごはん。
というか、引越しして初めてのごはんものです。夏らしく、カレーを作ります。キーマカレーといいつつ使うのはひき肉ではなく、サバのすき身です。
レシピブログに参加しています。下記リンクのクリックがランキングに反映される仕組みです。よろしくです。
→レシピブログ
(分量:男の大盛ひとりぶん)
さば…半身一切れ(約140g)
たまねぎ…1/2個(約150g)
にんじん…小さいの1本(約100g)
グリーンピース(水煮)…30g
にんにく…1片(約5g)
カレー粉…鯖に少々、野菜に小さじ1
トマトピューレ…100g
チャツネ…小さじ2
オレンジジュース…大さじ1
酢…小さじ1
塩…少々~ひとつまみ
クミン(パウダー)…小さじ0.25
ターメリック(パウダー)…小さじ0.25
コリアンダー(パウダー)…小さじ0.25
カルダモン(パウダー)…小さじ0.25
クローブ(パウダー)…少々
ナツメグ(パウダー)…少々
カイエンペッパー…好きなだけ
炒め油…ピーナツ油(なければサラダ油)鯖用に小さじ2、追加で小さじ2
(作り方)
(1)サバはスプーンで身をこそげ取ります。タマネギ、ニンジン、ニンニクはすべてみじん切りにしてスタンバイ。
(2)フライパンにピーナツ油で中火、サバを炒めます。色が変わったら塩少々とカレー粉少々を振り、取り出しておきます。
(3)サバを取り出したフライパンに油を追加して弱火、まずニンニクをじっくり炒めて香りを出したら、中火にしてタマネギとニンジンをじっくり炒めます。あめ色は無理だとしても、じっくりです。
(4)しっかり水分が飛んではっきり体積が減るところまで炒めたらカレー粉を入れ、カレー粉を炒める香りがワッと出てきたらトマトピューレとチャツネ、オレンジジュースを入れます。後は鯖を戻し、味を見ながら酢や各種スパイスを好きなだけ入れつつ煮詰めていき、水気がなくなってきたところで塩で味を調えたらグリーンピースを混ぜて完了。盛りつけます。
手間ひまはかかりますが、難易度そのものは高くないキーマカレー。本格派だと生トマトとかトマト缶を使ったりしますが、ただでさえ野菜をみじん切りにするのとタマネギを炒めるのとで心が折れかけるというのに、水分の多い生や缶のトマトだと煮込みの時間も上乗せされてしまうので、本日はトマトピューレで省略。私は自分の好きなスパイスが分かっているのでそれだけを追加していますが、カレー粉や市販ガラムマサラを使うのが普通です。甘酸っぱくてフルーティ、だけど強烈にスパイシーでしっかり辛いというのが、私の好きなバランスです。
本日のごはんは雑穀入りです。
下のバナーをクリックするとレシピブログのランキングに反映されます。よろしくです。

セミの声も聞こえ始めました。やっと夏ですかね。
食べながら汗だくだく、これが本日の昼ごはん。
この記事へのコメント
Zukiさん、炊飯器持ってないって、勝手に思い込んでました。。。。
おいひそう・・・・
ブログのタイトル通り、炊飯器は持ってないです。ごはんものの時は片手鍋で炊いてます。
ロンシ~さん、コメントありがとうございます…ってハンドル知らないだけで私が知ってる人ですね。了解しました、夏休み辺りに考えます。