2009年4月18日の昼定食
本日は、久々にごはんを炊こうと思います。
というか先週の日曜日に一本丸ごとゆでて今週食べ続けてきたタケノコ、本日はタケノコごはんで最後のエントリー。
レシピブログに参加しています。下記リンクのクリックがランキングに反映される仕組みです。よろしくです。
→レシピブログ
筍御飯
(分量:おかわりできるひとりぶん)
米…150ml
ゆでたけのこ…60g
油揚げ…0.5枚
木の芽…2枚くらい
昆布だしの素+水…165ml
日本酒…小さじ2
うすくちしょうゆ…小さじ2.5
たけのこは食べやすく、油揚げは細かく切って上記の分量で炊き、きざんだ木の芽を散らす。
桜鯛・塩焼
天麩羅:たらの芽
えんどうのひたし豆
(分量:やや多いひとりぶん)
えんどう豆…50g
和風だしの素+お湯…100ml
みりん…小さじ0.5
うすくちしょうゆ…小さじ0.5
濃度1%くらいの塩水に入れたえんどう豆を火にかけ、沸騰して3分くらい中火でゆでたら火からおろし、温めたひたし汁に浸して冷ます。
味噌汁:あさり・米麹味噌
たけのこは日曜から三日間、えんどう豆は火曜、あさりは木曜と、今日の献立を構成するために考えながら作って、使ってきた材料です。正直、桜鯛(この時期の真鯛)なんて贅沢なのは分かってるんですが、悩んだ末に選んで大正解。ブラボー級のうまさです。もちろん筍御飯も。
下のバナーをクリックするとレシピブログのランキングに反映されます。よろしくです。

大満足の、仲春の焼魚定食でした。これが本日の昼ごはん。
というか先週の日曜日に一本丸ごとゆでて今週食べ続けてきたタケノコ、本日はタケノコごはんで最後のエントリー。
レシピブログに参加しています。下記リンクのクリックがランキングに反映される仕組みです。よろしくです。
→レシピブログ
筍御飯
(分量:おかわりできるひとりぶん)
米…150ml
ゆでたけのこ…60g
油揚げ…0.5枚
木の芽…2枚くらい
昆布だしの素+水…165ml
日本酒…小さじ2
うすくちしょうゆ…小さじ2.5
たけのこは食べやすく、油揚げは細かく切って上記の分量で炊き、きざんだ木の芽を散らす。
桜鯛・塩焼
天麩羅:たらの芽
えんどうのひたし豆
(分量:やや多いひとりぶん)
えんどう豆…50g
和風だしの素+お湯…100ml
みりん…小さじ0.5
うすくちしょうゆ…小さじ0.5
濃度1%くらいの塩水に入れたえんどう豆を火にかけ、沸騰して3分くらい中火でゆでたら火からおろし、温めたひたし汁に浸して冷ます。
味噌汁:あさり・米麹味噌
たけのこは日曜から三日間、えんどう豆は火曜、あさりは木曜と、今日の献立を構成するために考えながら作って、使ってきた材料です。正直、桜鯛(この時期の真鯛)なんて贅沢なのは分かってるんですが、悩んだ末に選んで大正解。ブラボー級のうまさです。もちろん筍御飯も。
下のバナーをクリックするとレシピブログのランキングに反映されます。よろしくです。

大満足の、仲春の焼魚定食でした。これが本日の昼ごはん。
この記事へのコメント